むか〜しむかし…何があったの?
- 2018.10.18 Thursday
- 13:54
山を歩いていると大きな石が転がっていることがあります。
気になりますな。
2009年に兵庫県の竹田城跡に行きました。
当時は自由に歩き回れました。
山の中には「山城」の跡と言われるものもあります。
ガイドブックにはあまり詳しくは載っておりません。
兵庫県北摂山域の堂床山も昔「お堂」の跡があったとか言われておりますが定かではないようです。
大きな石を見るとよく運んだものだと思います。
その昔人が行ったきり帰ってこないとか。
姥捨山の伝説があったとか。
途中に洞窟があるとか。
山名が変更されたとか。
一応説明書きがありますが詳しく分からないものも多いようです。
さまざまなことを想像してしまいますが
実際は当時の生活に根差したものが多いのかもしれません。
石を見ているとそんなことを考えてしまいます。
写真は兵庫県の大峰山の山道です。
撮影は2007年4月4日です。
カメラは FUJIFILM Fine Pix A345です。